想々啖々

絶世烟る刖天歌。文学者が思想を日常に翻訳していればいい時代は既に去った。

eXtity/單眼と散裂/加速論 序文 プロトタイプ vol.3 (2018/10/08/18/45)

preface:

超越・無限・完全。実のところ、これらの語は相対的にしか機能しない。基準を常に自己がもつためである。絶対性としては唯だ志向性として我々に見出される、ここへ至る法は史上無数に書かれたが、いずれも成就されていない。それはつまり、当該テクストが虛妄(superstition)なのではなく、本来想定される時間スケイルの途上に我々があるものと解釈すべきである。

Absoluteness, infinity, completeness. As a matter of fact, standard/criterion is always possessed/monopolized by ourselves, hence these words function only relatively. The method to reach them has been described countlessly in the history, but neither has been fulfilled its own mission. This fact should be interpreted that we are in the middle of the assumed time scales, not that the texts are a kind of superstition.

 

このように解釈するとき、我々が超越性の獲得のためにすべきことは、加速──すなわちプロセス進行の高速化である。そしてまた、超越性に関するテクストを我々が保持しつづけるとき、我々がびる道具の総量は最大となる。記憶容量および演算リソースが(頭脳のうちに)極度に制限されていたときには、取捨選択が重要な能力の1つであったが、人機が融け合う時代にあってはその制約から解放されている。

*現在その応用先が見当たらなくとも、それを保持する余裕は十分にある。あるいは、何らかの対象について応用先が見つからないのは、その者の精進不足を暗に示すものと考える。

Under the interpretation, what we ought to acquire is acceleration i.e. speeding up progress of the process. And if we hold the texts of transcendence, the total amount of tools which we have reach the maximum. The ability of selection tools whether we take or not was one of the important one when memory capacity and computational resources were extremely restricted in own living brain. However, we are released from the constraint in the era when the boundary of human beings and machines is melting down.

 

加速の趨りとなる本論一連のテクストは、存在論・認識論に類するものである。本論で見出される存在論モデル:eXtity型は、複雑化/高度化のためのモデルである。これは、対象について解剖し、機能および構造のすべてを唯物論的に露わにする、一般的な存在論の静性を補完するものであり、超越へ至るための素地であり道具である。本論は超越性に関する具体的な思考ではなく、そうした思考を生成する方法を探索した成果であり、超越性を志向する者、知覚入力から逸脱した世界(観)の構築を試みる者であれば難なく扱いうるだろう。

The series of this texts which is the germination of acceleration is a kind of ontology or epistemology. The ontology model constructed in this text: eXtity-type is for complex and sophistication. This model is the complement to the general ontology which dissects arbitrary objects and exposes their functions and structures materialistically: consequently it is a blank and a tool. Indeed, this text is not a concrete thought about transcendence, but an effort of groping for a method to generate such thinking; so, those who has intentionality to transcendence or try to build a world (view) which deviates from innocent perceptual input would be able to handle.

 

本論は、超越性の議論のための思考領域の拡充/強化を施す手段の一つとして、生成本意の記述方式を示す。このため、相互理解や知識の継承/保存を本意とする他の一切のテクストとは生成および読解の観点で一線を画す。核として無文脈性(sourcelessness)をもつが、これが素地(blank)として機能するゆえんであり、基本スタンスとして他の文献を一切参照しない。それは総ての語彙の意味に関してもそうである。本論中の道具/語彙を用いて新たにテクストを生成する場合においても、そこで用いられる/共通する語彙はここから引用されたものではなく、生成時/通信時/読解時その都度に完全に新たに定義/措定されるものと見做す。

As a means of expansion/strengthening the thinking area for transcendence, this text shows a generation-centered description method. For this reason, we have to make a clear distinction from the general language which is communication or inheritance/preservation of knowledge centered. The generation-centered one has sourcelessness as its core, it is because it functions as a blank, so we do not refer to any other document. Actually, it is true for meaning of all vocabulary. Even if new texts are generated using the tools/vocabulary in this text, the words are not quoted from here: they are deemed to be defined(/gesetzt) newly at the every time of generation/communication/reading.

 

文脈の抛棄は、自身が完全に独立した体系となることを目指して為される。こうした無文脈のものの生存/存続には強度が要る。強度(strength)とは、自己ではない対象、すなわち単数でも複数でもよい他己から蒙る一切の強制、妨害、干渉、侵掠に屈せずに自己を維持すること、その能力自体を指す。生成を本意とする言語の実践者は、この権威に対等たりうるだけの強度を得ることで、言語および自己を解放する。

Abandonment of context is aiming at each of us becoming an independent system individually. Because of the evanescence, the continuance of such sourceless/noncontextual things requires strength. It is a capability to maintain itself('s existence) without being defeated in any compulsion, interference, invasion by others: hence we practicers of generation-centered language release the language and ourselves by acquiring enough strength to conflict with the authority.

 

一連のテクストは、言語によって非人間/超人へ至るための、あるいは、言語によるモデル構築に引き続く(subsequent)物理層での実践のためのものである。本論で獲得される生成本意の言語=散裂した言語は、超越性への探求に限らず、アートやポリティクスや思想など、あらゆる実行的な活動(activity)の実践者によって使役されるときに最も力を発揮するものと信じている。(生成本意の)言語は、使役者自身が見出したもの、想像したものについて強度を賦与する機関/器官であり、言語自身は何も生成しない。生成をおこなうのは我々自身である。

The series of texts is to be nonhuman/Übermensch by language or for practices subsequent to the modeling by language in the physical layer. The generation-centered language gained in this series is powerful not only for exploring transcendence, but for many practical activities such as art, politics, thought, we believe. This language is an engine/organ which gives strength to what we imagine, it does not generate anything by own. So we shall.